<最新記事>
(プロ野球を「研究する」編No.83)「待球」か「積極打法」か - プロ野球FUN(2019.2.15)
(プロ野球を「研究する」編No.82)短期決戦とセイバーメトリクス - プロ野球FUN(2019.2.14)
記事一覧(日付の新しい順、全102記事)
<まえがき>
こんにちは!! 響と申します。当ブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。
名前の由来ですが、私の住んでいる地域にある海の名前からとっています。どうぞよろしくお願い申し上げます。
こちらのページでは、当ブログの紹介を行っております。
<当ブログの目的>
私の大好きなプロ野球を、一人でも多くの人に楽しんでいただく。
<ビジョン>
①プロ野球が元々好きな人でも新たな発見をしたり、驚いたり感動するようなブログをつくり、より深くプロ野球を味わえる様にする。
②プロ野球を純粋に楽しみたい、または幅広く楽しみたいという人も、プロ野球を存分に楽しめるブログを作る。
③これからプロ野球を学びたいという人が、プロ野球を存分に学ぶ事ができるブログを作る。
<内容>
①プロ野球を「学ぶ」編
~これからプロ野球を学びたい人へ~
②プロ野球を「楽しむ」編
~プロ野球を純粋に楽しみたい、または幅広く楽しみたい人へ~
③プロ野球を「研究する」編
~野球の常識を覆した!! ”奇跡の野球の分析手法”「セイバーメトリクス」を日本一分かりやすく解説!! これを知ればあなたも「超」野球通!!~
●「プロ野球を『研究する』編」の記事一覧
●年別記事一覧
●セイバーメトリクスの入門記事一覧
●選手を正しく評価・育成するための、セイバーメトリクスの指標の解説
セイバー入門・OPS(打者指標、OPS解説の最初の記事はこちら)
セイバー入門・FIP(投手指標、FIP解説の最初の記事はこちら)
セイバー入門・UZR(守備指標)
セイバー入門・WAR(総合指標)
●チームを勝利に導くための、セイバーメトリクスによる戦略分析
フライボール・レボリューション解説(セイバーメトリクスと関係が深い戦略)
得点相関(各打撃指標の得点との関係性の強さを調査)
●その他主要記事
2019プロ野球・注目選手名鑑(目次付きの「はじめに編」はこちら)
④番外編
~私なりのプロ野球への提言や、ネタ記事等~
⑤その他の記事
☆おすすめの記事
●おすすめの記事一覧
●年別記事一覧
<セイバーメトリクスについて!!>
当ブログが最も力を入れたいのが、野球の常識を覆し、弱小球団を常勝球団に変貌させる等の奇跡を起こした、いわば”奇跡の野球の分析手法”である「セイバーメトリクス」の紹介です。これを知れば、あなたも「超」野球通です!!
このセイバーメトリクスとは、野球の戦略・戦術や競技者(選手)を、統計学すなわち「科学」を用いて分析・評価するという、今までにない斬新な手法の事です。野球の本場・アメリカのMLB(メジャー・リーグ)では、この手法を導入したオークランド・アスレチックスが、資金難による低迷から脱して常勝球団になった事(※1)等(※2)もあって、セイバーメトリクスの有用性が認められており、この手法を用いた球団運営が主流となっています。
詳しくは今後解説してまいりますので、お楽しみに!! 当サイトでは、セイバーメトリクスの「日本一分かりやすい解説」を目指します!!
※1:アスレチックスのビリー・ビーンGM(ゼネラル・マネジャー⦅当時⦆)が、セイバーメトリクスを駆使してチームを強化していく様子は、映画にもなった「マネー・ボール」という書籍で描かれています(映画は2011年に日本でも公開されたため、「マネー・ボール」をご存知の方も多いかも知れませんね)。
※2:アスレチックス以外のセイバーメトリクスによるチーム強化の成功事例としては、シカゴ・カブスの副社長セオ・エプスタイン氏の事例があります。エプスタイン氏はボストン・レッドソックスのGM時代、セイバーメトリクスを駆使してチームを86年ぶりの世界一に導き、さらに2016年もカブスを108年ぶりの世界一に導いています。
セイバーメトリクスを学びたい方は、こちらから!!(セイバーメトリクス入門シリーズ)
<当ブログの注意点・免責事項・プライバシーポリシー>
読者の皆様に、正確でより良い情報をお届けするために、過去の記事であっても、内容を訂正したり、内容を追加する事がございます。
読者の皆様を混乱させてしまう場合もあるかも知れませんが、どうかご理解お願い申し上げます。
なお、内容に重大な誤りがあり、大幅な内容訂正を行った場合は、改めてお知らせいたします(その他 カテゴリーの記事一覧 - プロ野球FUN)。
また、万が一、当ブログをご利用した事で発生したトラブルに関しましては、一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承お願い申し上げます。
<主な参考サイト様及び書籍>
①プロ野球 ヌルデータ置き場 - Ver3.0 - 2017年度版(2017/11/08に閉鎖)
セイバーメトリクス系の指標を取り扱っている、素晴らしい個人サイト様でしたが、残念ながら、閉鎖されました。
●著者:鳥越規央氏(統計学者・日本を代表するセイバーメトリクスの研究者の一人)、データスタジアム野球事業部
●出版社:岩波書店
●価格:本体1200円+税
●ISBN:9784000296236
セイバーメトリクスの入門書として最適!! 野球好き必読の一冊です!!
③1.02 - Essence of Baseball | DELTA Inc.
UZRやWAR等、個人では出せないセイバーメトリクス系の指標が掲載されている、セイバーメトリクス派にお勧めのサイト様です!!
セイバーメトリクス系の指標だけでなく、試合結果・詳細等、幅広いデータが掲載された、充実した個人サイト様です!!
⑤Sluggerの選手名鑑
●著者:竹谷鋭、石田陽介
●出版社:日本スポーツ企画出版社
●価格:本体463円+税
●ISBN:9784905411451(2017年版)
セイバーメトリクスのデータが充実した、お勧めの選手名鑑シリーズです!!(大きいサイズのものもあります。)
過去の試合のスタメン一覧を見る事ができ、各ポジションの先発出場者の内訳等を調べる事ができる、大変貴重な個人サイト様です!!
基本的なデータだけでなく、セイバーメトリクス系の指標も充実した、見やすい個人サイト様です‼
当ブログの記事を最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!!